福田円研究室
  • 新着情報
  • プロフィール
  • CV
  • 研究業績
  • 担当授業
  • 福田ゼミ
  • リンク集
  • 連絡先

新着情報


2022年3月

KGRI Virtual Seminar Seriesウクライナ危機緊急企画第三弾「地域からみたウクライナ戦争」(2022.3.30収録)に参加しました。各地域がウクライナ戦争をどう意味づけているのか、それが各国の行動をどう変えていくのかを論じる企画で、私は台湾についてお話をしました。慶應義塾義塾大学の細谷雄一先生(司会)、加茂具樹先生(中国)、西野純也先生(朝鮮半島)、田中浩一郎先生(中東)とご一緒しました。


2022年3月

日本国際問題研究所領土・歴史センターの東アジア史検討会の成果物として、「1970 年代国際秩序の変容と台湾―蔣経国の『一つの中国』をめぐる認識と対応」を執筆しました。昨年何度か行った、蔣経国日記と1970年代台湾の対外政策に関する研究報告の内容についてまとめました。


2022年3月

台湾の新聞『自由時報』の論説欄に「習近平對台灣『融合發展』戰略與日美的對應」が掲載されました。先日の国際フォーラムのコメンタリーがベースになっています。


2022年3月

コペンハーゲン大学のアジア研究所が主催する冷戦史研究ワークショップ「Copenhagen Workshop: Beyond Boundaries: the Cold War, International Politics, and Modern East Asia」にて、報告「Re-examination of the diplomatic break between the US and the ROC: Chiang Ching-kuo’s perception and decision-making(米華断交の再検討--蔣経国の認識と政策決定)」を行いました。多くの旧友に会え、質問やコメントを貰えて嬉しかったので、近日中に必ず論文をまとめたいです。

 


2022年3月

欧州大学院(European Institute University: EUI)のロベルト・シューマン高等研究院が主催するワークショップ、「The geopolitics and economics of technology in the Indo-Pacific: Security, prosperity and values」 の経済安全保障に関するパネルにて、報告「Japan-Taiwan cooperation in the area of economic security(経済安全保障領域における日台協力)」を行いました。


2022年3月

日本国際フォーラムのHPにコメンタリー「習近平の対台湾『融合発展』戦略と日米の対応」を寄稿しました。研究会「自由で開かれたインド太平洋時代のチャイナ・リスクとチャイナ・オポチュニティ」での報告および議論の内容をまとめたものです。


2022年3月

那覇で開催されたRIPS沖縄安全保障シンポジウム「台湾海峡の緊張と日本の安全保障」に登壇し、主に習近平政権の対台湾工作についてお話ししました。ウクライナ危機の台湾海峡への影響に関心が集まるなか、沖縄の状況や台湾と沖縄の関係について、現地の方々と議論できる機会となりました。


2022年2月

 

森聡先生との共編著『入門講義 戦後国際政治史』(慶應義塾大学出版会、2022年)を出版しました。時代を縦軸、地域を横軸として、戦後の国際政治史を縦にも横にも辿れる入門書です。現代の国際社会における諸問題を考える際に、その起源に遡りやすいように、できるだけ工夫をしました。森先生をはじめ5名の執筆者は皆素晴らしく、編者まで務めさせていただいて、勉強になりました。


2021年1月

米国ワシントンD .C.のシンクタンク、ブルッキングス研究所主催のオンラインシンポジウム「Japan in 2022」に登壇し、日台関係についてお話ししました。


  • 2021年の情報
  • 2020年の情報
  • 2019年の情報
  • 2018年の情報
  • 2017年の情報
  • 2016年以前の情報
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
© 2013 FUKUDA Madoka
ログイン ログアウト | 編集
  • 新着情報
    • 2021年の情報
    • 2020年の情報
    • 2019年の情報
    • 2018年の情報
    • 2017年の情報
    • 2016年以前の情報
  • プロフィール
  • CV
  • 研究業績
  • 担当授業
  • 福田ゼミ
    • ゼミ運営と役職
    • リサーチペーパーの制作
      • 構想報告
      • 情報収集とテーマ設定
      • プレゼンテーション
      • ペーパーの執筆
    • 表記と注
    • 海外研修の記録
      • 2020年度バーチャル台湾研修
      • 2019年度台湾研修
      • 2018年度香港研修
      • 2017年度台湾研修
      • 2014年度台湾研修
    • ゼミ論集
  • リンク集
  • 連絡先
閉じる