2025年9月
『毎日新聞』の時論フォーラム(メイン欄)で、石破政権のアジア外交と時期政権の課題について論じました。
福田円「石破政権の外交」『毎日新聞』2025年9月25日
2025年9月
東洋経済オンラインに米国の「台湾の地位未定論」表明を解説する論考を寄稿しました。
福田円「アメリカが『台湾地位未定論』の封印を解いた理由」東洋経済オンライン、2025年9月25日(https://toyokeizai.net/articles/-/907115)
2025年9月
学部ゼミ学生たちとのクアラルンプール・マラッカ研修を終えました。多くの方のご協力やご支援のおかげで、とても充実した研修となりました。
現在報告書の作成中ですが、まずはこの場をお借りして御礼を申し上げます。
2025年8月
『毎日新聞』の時論フォーラムで、祖父母の戦争体験を切り口に、「終戦」の多様性やそれらを語り継いでいく必要性について論じました。
福田円「戦争体験・家族の体験語り継げ」『毎日新聞』2025年8月28日
2025年8月
台湾国際放送・Rti台湾の「こんにちは、台湾」というインターネットラジオ番組(2025年8月22日放送)で、自分の研究内容や台湾の魅力についてお話ししました。番組はこちらからお聞きいただけます。
2025年8月
中国・アジア問題専門誌の『東亜』の巻末連載に「一つの中国」に関する論考を寄稿しました。大学院ゼミの先輩方との研究会で勉強した成果です。
福田円「国際的な『一つの中国』原則の維持と強化」『東亜』第698号(2025年8月)74-81頁
2025年7月
『毎日新聞』の時論フォーラムで、民主主義の後退と日台韓の選挙政治について論じました。
福田円「日韓台の政治状況 民主主義に影差す」『毎日新聞』2025年7月24日
2025年7月
東洋経済オンラインに「国家」をめぐる頼清徳の論述(ナラティブ)についてまとめました。
福田円「論争を呼ぶ頼清徳・台湾総統が語る『戦後80年』」東洋経済オンライン、2025年7月3日(https://toyokeizai.net/articles/-/888418)
2025年6月
『毎日新聞』の時論フォーラム(メイン欄)で、アジア・太平洋に波及した欧州戦勝80周年記念について取り上げました。
福田円「欧州の戦勝80年-アジア太平洋への波及」『毎日新聞』2025年6月26日
2025年5月
朝日新聞デジタルから取材を受け、中国の国際的な「一つの中国」原則や「台湾統一」に関する言説強化について解説しました。
畑宗太郎「『中台統一』36カ国が支持 中国、総統就任から1年で『包囲網』」朝日新聞デジタル、2025年5月25日
2025年5月
第5回台湾研究世界大会に参加し、戦略的パートナーシップに関するパネルで報告(ペーパーあり)をしました。
Madoka Fukuda, "The Sino-Japanese Cooperation and Competition for Strategic Partnerships in the Indo-Pacific Region," The 5th World Congress of Taiwan Studies, Session D2: Strategic Partnerships in the Indo-Pacific: Implications for Taiwan Ⅱ, May 22, 2025, Academia Sinica, Taiwan.
2025年5月
『毎日新聞』に頼清徳総統就任一年に関する談話をご掲載いただきました。「時論フォーラム」では、将来像が定まらない「大国中国」について論じました。
「福田円・法政大教授の話-経済安定、どう保つ」『毎日新聞』2025年5月21日
福田円「将来像定まらぬ中国-日欧、どう向き合う」『毎日新聞』2025年5月22日
2025年4月
『毎日新聞』の「時論フォーラム」で、トランプ関税に揺れる東南アジアに対する日本と中国の外交アプローチについて論じました。
福田円「米中角逐下の東南アジアー日本の役割は」『毎日新聞』2025年4月24日
2025年4月
東洋経済オンラインで、台湾で進む「大罷免」運動の経緯をまとめ、台湾が直面する対外危機との関係について論じました。
福田円「台湾で進む国会議員の大リコール運動」東洋経済オンライン、2025年4月10日(https://toyokeizai.net/articles/-/870453)
2025年3月
『台湾の歴史大全--基礎から研究入門へのレファレンス』が藤原書店から出版されました!私も「Ⅱ台湾史事典」で2つの項目を寄稿しました。
福田円「金門砲撃戦」春山明哲・松田康博・松金公正・川上桃子編『台湾の歴史大全--基礎から研究入門へのレファレンス』(藤原書店、2025年)201-202頁
福田円「日台民間漁業取決め」春山明哲・松田康博・松金公正・川上桃子編『台湾の歴史大全--基礎から研究入門へのレファレンス』(藤原書店、2025年)248-249頁
2025年3月
法政大学市ヶ谷キャンパスにて「戦後台湾史研究ワークショップ」を開催しました。6名の気鋭の研究者が台湾から来てくださり、日本側も5名の研究者が参加し、戦後台湾史研究の個別事例だけでなく、大きな動向や今後の課題についても意見交換を行いました。私は主催者、報告者、司会者を務め、議論も満喫しました。ご協力くださったすべての方に感謝申し上げます。
福田圓「1970年代圍繞『台灣地位未定論』的國際關係」第九屆戰後台灣史研究工作坊、2025年3月7日、法政大學現代法研究所會議室
2025年2月
毎日新聞の「月刊・時論フォーラム」に韓国の政治情勢について、台湾の状況とも関連づけて論じました。
福田円「韓国・台湾の混迷」『毎日新聞』2月27日
2025年2月
今年度、東京大学東洋文化研究所と韓国のシンクタンクEast Asia Institute がKorea Foundation の助成を受けて行った日韓学術交流に加えていただきました。その成果として、日米韓安全保障協力が台湾海峡情勢といかなる関係を持つのかについてワーキングペーパーにまとめました。
Madoka Fukuda, “Japan-US-ROK Trilateral Security Cooperation and the Taiwan Strait Situation,”EAI Working Paper, Feb. 19, 2025
2025年2月
台湾とカナダの学術交流にお招きいただいて、パネル報告(ペーパーあり)をしました。
Madoka Fukuda, “Political and Legal Battles over UN General Assembly Resolution 2758,” Regional Security in the Indo-Pacific: Dialogues Among Canada, Taiwan and Regional Partners, Liang Kuo Shu International Conference Hall of National Taiwan University, Taipei, Taiwan, Feb. 18-19, 2025
2025年2月
『国際問題』2月号に寄稿しました。中国の外交・安全保障特集号の一部です。
福田円「頼清徳政権に向き合う中国」『国際問題』No.723(2025年2月)33-41頁
2025年1月
毎日新聞の「月刊・時論フォーラム」でトランプ政権の対中政策について論じました。
福田円「トランプ2・0 対話、協力の活発化必要」『毎日新聞』2025年1月23日
2025年1月
トランプ政権の発足と中台関係への影響について以下のメディアにてコメントしました。
日テレNEWS「まもなくアメリカ新政権誕生 『台湾有事』への影響は…」2025年1月3日
J-WAVE「JAM THE PLANET」2025年1月22日
台湾・公共電視台「晩間新聞」2025年1月24日
NHKラジオ第1「Nらじ」2025年1月30日